会社都合による退職の失業保険の説明会・認定日について教えてください
先ほどハローワークに電話をして聞いたのですが、失業保険申請から4週間後に認定日があると聞きました。
例えば、9/1に申請に行った場合、9/8に説明会、9/29が第1回認定日にハローワークに行くということでしょうか?
そこから4週間ごとの同曜日にハローワークに行くということでよろしいでしょうか。
また認定日より何日後ぐらいに振込みされるのでしょうか。
9月の連休絡めて出かける予定がありいつ申請に行こうか迷ってます・・
先ほどハローワークに電話をして聞いたのですが、失業保険申請から4週間後に認定日があると聞きました。
例えば、9/1に申請に行った場合、9/8に説明会、9/29が第1回認定日にハローワークに行くということでしょうか?
そこから4週間ごとの同曜日にハローワークに行くということでよろしいでしょうか。
また認定日より何日後ぐらいに振込みされるのでしょうか。
9月の連休絡めて出かける予定がありいつ申請に行こうか迷ってます・・
申請をしに行く日当日に電話で問い合わせると、今日手続きした場合の説明会の日と第一回認定日を教えてくれます。翌日とか翌々日の予定は、当日申請にくる人数によって変わってきてしまうので、はっきりわからないと言われると思います。
ハローワークがいう4週間後とは第一回認定日から4週間後で、同じ曜日ということです。申請日から待機7日が過ぎると説明会があり(ハローワークが日を指定)、その後第一回認定日が指定されます。その後は4週間ごとです。(4週間なので、たとえば11月2日が認定日なら次は11月30日で同じ月に2回ある場合もでてくるそうです)
たとえば、8月18日に申請をしたら、待機7日(8月24日)後の数日後に説明会の日が指定されます。
申請日に教えてくれますが、次に第一回認定日がきてその次は4週間後ごとです。
9月11日が認定日なら、次は10月9日、その次は11月6日、その次は12月4日と決まります。(ちなみに時間は第一回認定日とずっと同じではなく、ばらばらのようです。)
振込みですが、認定日の翌日から1週間後(銀行の5営業日目位)に振り込まれます。
お出かけの予定があるなら、申請に行く当日に電話で確認して、説明会の日・第一回認定日と重ならないようでしたら、即手続きに行っちゃいましょう。認定日の変更などは手続きが面倒ですし、当日の電話確認なら確実です。
ハローワークがいう4週間後とは第一回認定日から4週間後で、同じ曜日ということです。申請日から待機7日が過ぎると説明会があり(ハローワークが日を指定)、その後第一回認定日が指定されます。その後は4週間ごとです。(4週間なので、たとえば11月2日が認定日なら次は11月30日で同じ月に2回ある場合もでてくるそうです)
たとえば、8月18日に申請をしたら、待機7日(8月24日)後の数日後に説明会の日が指定されます。
申請日に教えてくれますが、次に第一回認定日がきてその次は4週間後ごとです。
9月11日が認定日なら、次は10月9日、その次は11月6日、その次は12月4日と決まります。(ちなみに時間は第一回認定日とずっと同じではなく、ばらばらのようです。)
振込みですが、認定日の翌日から1週間後(銀行の5営業日目位)に振り込まれます。
お出かけの予定があるなら、申請に行く当日に電話で確認して、説明会の日・第一回認定日と重ならないようでしたら、即手続きに行っちゃいましょう。認定日の変更などは手続きが面倒ですし、当日の電話確認なら確実です。
再就職手当について教えていただけますか?会社都合で退職。先日、雇用保険説明会に参加し、失業保険をすぐに受給できるのですが、失業保険だけでは苦しいので週2日ほど高時給の短期バイトをしようと思っています(
継続性のあるものです)。できるだけ早期に就職を決めようと思っていますが、給付日数を多く(3分の2以上)残して再就職が決まった場合でも再就職手当というのは支給されるのでしょうか?短期のバイトをした場合は対象外になるのかなと思い質問させて頂きました。よろしくお願いします。
継続性のあるものです)。できるだけ早期に就職を決めようと思っていますが、給付日数を多く(3分の2以上)残して再就職が決まった場合でも再就職手当というのは支給されるのでしょうか?短期のバイトをした場合は対象外になるのかなと思い質問させて頂きました。よろしくお願いします。
>日数を多く(3分の2以上)残して再就職が決まった場合でも再就職手当というのは支給されるのでしょうか?
むしろ多く残した方が多く支給されます。
3分の2以上なら60%、3分の1以上なら50%です。
受給中のアルバイトについては以下を参考にしてください。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
① 週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト賃金の金額は特に制限されない。ただし、日給が最低賃金(2320円)以下だと減額支給される場合があります。(これはほとんど例がありません)
② 週20時間未満で1日4時間未満の場合、バイト賃金から控除額(1296円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額される
計算式 : [ (バイト賃金-1296円)+基本手当日額 ]-(賃金日額×80%)=基本手当日額から控除される金額
注)賃金日額とは雇用保険受給資格者証にある離職時賃金日額のこと。
*上記バイト賃金が賃金日額の80%を超える場合、基本手当は支給されない。
*バイト賃金から控除1296円を引いた金額と基本手当日額の合計が賃金日当の80%以内なら全額支給される。
③ 週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業等)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給される。
むしろ多く残した方が多く支給されます。
3分の2以上なら60%、3分の1以上なら50%です。
受給中のアルバイトについては以下を参考にしてください。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
① 週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト賃金の金額は特に制限されない。ただし、日給が最低賃金(2320円)以下だと減額支給される場合があります。(これはほとんど例がありません)
② 週20時間未満で1日4時間未満の場合、バイト賃金から控除額(1296円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額される
計算式 : [ (バイト賃金-1296円)+基本手当日額 ]-(賃金日額×80%)=基本手当日額から控除される金額
注)賃金日額とは雇用保険受給資格者証にある離職時賃金日額のこと。
*上記バイト賃金が賃金日額の80%を超える場合、基本手当は支給されない。
*バイト賃金から控除1296円を引いた金額と基本手当日額の合計が賃金日当の80%以内なら全額支給される。
③ 週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業等)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給される。
失業保険の認定日について。
本日失業保険の手続きを済ませてきました。
8/31日付けで会社都合での退職です。
そこで認定日についてなのですが、本日9/11(火)に手続きしたため以降の認定日が火曜日に
なるようなのですが、3回目の認定日の12/4(火)に外せない用事が入っております。
しおり等を確認した所、姪の誕生日に合わせた家族旅行となるので
変更不可能になるかと思います。
明日の水曜に手続きをすれば良かったと今更ながらに思ってはいるのですが
もし、12/4まで職が見つからず認定を受けるようになった場合の事を考え
受給資格認定日を明日にしてもらい認定日を水曜にするなどという事は
出来るのでしょうか?
勝手な事情かとは思いますが、家族皆楽しみにしているので
どうしても外したくないと思っております。
少しでも可能性がありそうであれば明日にでもハローワークに相談
してみようかと思っております。
最悪、不認定の手続きをするようになるかもしれませんが
何か方法があればお力お貸し頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
本日失業保険の手続きを済ませてきました。
8/31日付けで会社都合での退職です。
そこで認定日についてなのですが、本日9/11(火)に手続きしたため以降の認定日が火曜日に
なるようなのですが、3回目の認定日の12/4(火)に外せない用事が入っております。
しおり等を確認した所、姪の誕生日に合わせた家族旅行となるので
変更不可能になるかと思います。
明日の水曜に手続きをすれば良かったと今更ながらに思ってはいるのですが
もし、12/4まで職が見つからず認定を受けるようになった場合の事を考え
受給資格認定日を明日にしてもらい認定日を水曜にするなどという事は
出来るのでしょうか?
勝手な事情かとは思いますが、家族皆楽しみにしているので
どうしても外したくないと思っております。
少しでも可能性がありそうであれば明日にでもハローワークに相談
してみようかと思っております。
最悪、不認定の手続きをするようになるかもしれませんが
何か方法があればお力お貸し頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
最初の認定日は待期明けから、21日間の翌日を確認されての質問でしょうか。
ならば、12/4は確実に認定日で間違いないのですが、姪の誕生日での旅行は、認定日の変更では認められません。
12/4認定分は、諦めて下さい、また安定所に相談されても、今日が受給資格決定日なので、変更は不可です。
良い方法はではないのですが、待期7日間後、説明会の日が多いのですが、失業状態を確認します、待期期間に働いたと申請すれば、待期期間は継続され、認定日もずれます。
ただ、嘘はつきたくないですよね、12/4認定分はなくなる訳ではありませんよ、繰り越されるのですから、諦めるしかないと思います。
また、安定所に相談する場合、就職が決まってないことを前提に、12月のことを真剣に相談しないように、あくまで仮定で相談しましょう、安定所職員が、求職活動をする気があるのか?っと思ってしまいますよ。
ならば、12/4は確実に認定日で間違いないのですが、姪の誕生日での旅行は、認定日の変更では認められません。
12/4認定分は、諦めて下さい、また安定所に相談されても、今日が受給資格決定日なので、変更は不可です。
良い方法はではないのですが、待期7日間後、説明会の日が多いのですが、失業状態を確認します、待期期間に働いたと申請すれば、待期期間は継続され、認定日もずれます。
ただ、嘘はつきたくないですよね、12/4認定分はなくなる訳ではありませんよ、繰り越されるのですから、諦めるしかないと思います。
また、安定所に相談する場合、就職が決まってないことを前提に、12月のことを真剣に相談しないように、あくまで仮定で相談しましょう、安定所職員が、求職活動をする気があるのか?っと思ってしまいますよ。
私は社会人3年目で、一日平均15時間労働。残業手当なしで働いています。婚約を機に...
私は社会人3年目で、一日平均15時間労働。残業手当なしで働いています。婚約を機に退職し、遠方に引越しをします。
地元は九州地方で、関東地方に引越す予定です。
婚約はしますが、結婚までは1年を考えており一緒に暮らす予定もありません。関東で全く仕事もせず、失業保険だけで暮らさなければならないのですよね・・?年収300万、まだ3年しか働いていないこともあり、それでやっていけるのかが不安です
私は社会人3年目で、一日平均15時間労働。残業手当なしで働いています。婚約を機に退職し、遠方に引越しをします。
地元は九州地方で、関東地方に引越す予定です。
婚約はしますが、結婚までは1年を考えており一緒に暮らす予定もありません。関東で全く仕事もせず、失業保険だけで暮らさなければならないのですよね・・?年収300万、まだ3年しか働いていないこともあり、それでやっていけるのかが不安です
まず、離職直前の6か月分の月収を出してください。賞与は除きます。
その金額を180で割った金額が「賃金日額」です。年収表示が手取りか税込か
わかりませんので計算はしませんが、賃金日額の45から80%が基本手当としてもらえます。
上限は6,395円です。(30才未満の場合)もらえる期間は90日間です。
ただし、今回は自己都合退職のため即時もらえるわけではありません。
離職後ハローワークで申込み、待機期間7日+給付制限3か月経過までの間は支給されません。
正直辞める前に、転職先を見つけてから辞めるべきだと思います。
その金額を180で割った金額が「賃金日額」です。年収表示が手取りか税込か
わかりませんので計算はしませんが、賃金日額の45から80%が基本手当としてもらえます。
上限は6,395円です。(30才未満の場合)もらえる期間は90日間です。
ただし、今回は自己都合退職のため即時もらえるわけではありません。
離職後ハローワークで申込み、待機期間7日+給付制限3か月経過までの間は支給されません。
正直辞める前に、転職先を見つけてから辞めるべきだと思います。
関連する情報