国民年金について。
今年4月に退職し、同時に妊娠しました。
失業保険は妊娠中なので使用せずにいました。
厚生年金から国民年金に加入し、じきに納付書が届きました。
会社から少しは退職金をいただいており、毎月支払いするのも面倒と思い、高額でしたが(支払える金額がたまたま手元にあった為)額面通り来年3月まで一括納付をしました。
それから無事に出産することができました。
オムツ代などお金がもっと必要になってくる…と、考えるようになりました。
来年4月以降国民年金支払えるめどはありません。
旦那さんは国民年金ずっと未納ですし、お給料も毎月不安定で余裕はありません。
生活費が足らない事がほとんどで、私の蓄えからまかなってます。
それにまだ子どもが小さいですし働きにはいけません。
最近なって減額や免除などの制度があったことを知り、額面通り一括納付したことをものすごく後悔しています。
今後国民年金 どうすればよいかアドバイスをよろしくお願いいたします。
今年4月に退職し、同時に妊娠しました。
失業保険は妊娠中なので使用せずにいました。
厚生年金から国民年金に加入し、じきに納付書が届きました。
会社から少しは退職金をいただいており、毎月支払いするのも面倒と思い、高額でしたが(支払える金額がたまたま手元にあった為)額面通り来年3月まで一括納付をしました。
それから無事に出産することができました。
オムツ代などお金がもっと必要になってくる…と、考えるようになりました。
来年4月以降国民年金支払えるめどはありません。
旦那さんは国民年金ずっと未納ですし、お給料も毎月不安定で余裕はありません。
生活費が足らない事がほとんどで、私の蓄えからまかなってます。
それにまだ子どもが小さいですし働きにはいけません。
最近なって減額や免除などの制度があったことを知り、額面通り一括納付したことをものすごく後悔しています。
今後国民年金 どうすればよいかアドバイスをよろしくお願いいたします。
ご自身も、旦那さんも4月以降は免除申請されることをオススメします。
お支払いされた分は、今は後悔されてるかも知れませんが、ご自身の将来のためにきっと役にたつはずです。
旦那さんは今すぐにでも免除申請を出しにいったほうがいいかも知れませんね。小さいお子さんがおられる場合は、旦那さんに万が一のことがあったときに遺族年金が出ますので。あとは事故、病気、精神病になったときには障害年金もあります。
20代で奥さんと1歳のお子さんを残して逝かれた方があり、その方は未納が多く、遺族年金が出なくてすごくかわいそうでした…。出てたら月10万とかだったと思います。それが子が18歳になるまでずっとですから、大きな損害ですよね。
お支払いされた分は、今は後悔されてるかも知れませんが、ご自身の将来のためにきっと役にたつはずです。
旦那さんは今すぐにでも免除申請を出しにいったほうがいいかも知れませんね。小さいお子さんがおられる場合は、旦那さんに万が一のことがあったときに遺族年金が出ますので。あとは事故、病気、精神病になったときには障害年金もあります。
20代で奥さんと1歳のお子さんを残して逝かれた方があり、その方は未納が多く、遺族年金が出なくてすごくかわいそうでした…。出てたら月10万とかだったと思います。それが子が18歳になるまでずっとですから、大きな損害ですよね。
失業保険受給中のアルバイト
会社都合で離職したので、給付制限はなく
来月から失業手当を受給になる予定です。
生活が厳しいのでお歳暮の短期バイトに行こうか考えてます。
この場合、今月末から
2ヶ月弱の期間限定のバイトをしたら
どうなりますか?
フルタイムです。
週3日か週5日で変わってきますか?
すみませんが、教えてください。
宜しくお願いします。
会社都合で離職したので、給付制限はなく
来月から失業手当を受給になる予定です。
生活が厳しいのでお歳暮の短期バイトに行こうか考えてます。
この場合、今月末から
2ヶ月弱の期間限定のバイトをしたら
どうなりますか?
フルタイムです。
週3日か週5日で変わってきますか?
すみませんが、教えてください。
宜しくお願いします。
受給中のアルバイト規制を貼っておきますので参考にしてください。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
雇用保険法19条を分かりやすく書き換えたものです。
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に制限されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1295円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。
④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されな
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
「補足」
かならず28日ごとにある認定日には申告をしてください。
申告しないで発覚すると不正受給となって大きなペナルティーがきます。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
雇用保険法19条を分かりやすく書き換えたものです。
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に制限されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1295円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。
④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されな
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
「補足」
かならず28日ごとにある認定日には申告をしてください。
申告しないで発覚すると不正受給となって大きなペナルティーがきます。
実父が脳梗塞で倒れました。傷病手当金(社会保険)や失業保険がありますが利用てきますか?
6/16日に実父59歳(私は結婚し市内車で30分くらいのところに住んでいます、同居は弟夫婦です)が脳梗塞になりました。
入院は1週間で点滴、投薬のみで、退院時は体には全く障害は残らず、物忘れ(日にちがわからないや、直近の出来事を忘れる)
などの状態でした。
退院後のすぐの診察では医師から
「仕事はしてもらって大丈夫だけど、車の運転は物忘れのテストがもう少し結果が良くなってから」
と言われ、現在家で療養中です。
退院後も、毎日仕事に仕事に行くというのでそのつど
・弟と私が父の勤め先には休みの連絡をしてありお休みの許可をいただいてる
・医師の許可が出ないと、仕事内容がら(運送業なので)運転ができないのでもうすこし物忘れの回復を待とう
と繰り返し説明していました
それをいうとその場では納得し、また時間がたつと繰り返し説明する日々を送っていましたが
7/12に初めて、部屋で暴れ、壁に穴を開け、たんすのガラスを割りました
どうにも止められず、救急車、消防、警察がくる騒ぎになりました。
7/14に家族がちょっと目を離したすきに、いなくなり、4時間後、救急隊より連絡あり保護されました
自分で海のほうへ行き、死に場所を探し、池に飛び込んだと言い、ずぶぬれでした。
原因はおそらく、運転だめ、お酒だめ、煙草だめのがんじがらめの生活と
収入がなくなりお金への執着と思います
ここ3-4日位の間でうつ病というか、自暴自棄が激しくなり、毎日死にたいといい家族は正直疲れてきました。
医師の言葉を信じて59歳ながらここで運送業をあきらめ、体を治しながら就職活動し、パートでいいので新たに自分の小遣い程度の収入を得て
自信を持たせたいです。
そういった場合傷病手当金(社会保険)や失業保険がありますが利用できますか?
希望は失業保険をいただきながら、就職活動をさせたいです。
でもこのような状態では無理でしょうか・・・・
6/16日に実父59歳(私は結婚し市内車で30分くらいのところに住んでいます、同居は弟夫婦です)が脳梗塞になりました。
入院は1週間で点滴、投薬のみで、退院時は体には全く障害は残らず、物忘れ(日にちがわからないや、直近の出来事を忘れる)
などの状態でした。
退院後のすぐの診察では医師から
「仕事はしてもらって大丈夫だけど、車の運転は物忘れのテストがもう少し結果が良くなってから」
と言われ、現在家で療養中です。
退院後も、毎日仕事に仕事に行くというのでそのつど
・弟と私が父の勤め先には休みの連絡をしてありお休みの許可をいただいてる
・医師の許可が出ないと、仕事内容がら(運送業なので)運転ができないのでもうすこし物忘れの回復を待とう
と繰り返し説明していました
それをいうとその場では納得し、また時間がたつと繰り返し説明する日々を送っていましたが
7/12に初めて、部屋で暴れ、壁に穴を開け、たんすのガラスを割りました
どうにも止められず、救急車、消防、警察がくる騒ぎになりました。
7/14に家族がちょっと目を離したすきに、いなくなり、4時間後、救急隊より連絡あり保護されました
自分で海のほうへ行き、死に場所を探し、池に飛び込んだと言い、ずぶぬれでした。
原因はおそらく、運転だめ、お酒だめ、煙草だめのがんじがらめの生活と
収入がなくなりお金への執着と思います
ここ3-4日位の間でうつ病というか、自暴自棄が激しくなり、毎日死にたいといい家族は正直疲れてきました。
医師の言葉を信じて59歳ながらここで運送業をあきらめ、体を治しながら就職活動し、パートでいいので新たに自分の小遣い程度の収入を得て
自信を持たせたいです。
そういった場合傷病手当金(社会保険)や失業保険がありますが利用できますか?
希望は失業保険をいただきながら、就職活動をさせたいです。
でもこのような状態では無理でしょうか・・・・
辛い日々を家族の方も病気の本人の方もされているのが分かります。
自分も51歳で脳梗塞を発症し家族も友人もいなくなり、死を何度考えたか解らない位です。というより毎日死を考える日を過ごしています。
発症した日から人生が180度変わって自分で思うように何もできないもどかしさ。他の人には家族でも理解されないと思います。
その中ですこしでも光を見つける為に、障がい者職業センターが各地にあります。職業相談とか障がいに会った相談に乗ってくれます。
後遺症が無いということなので身体で障がい手帳は無理でも、精神てきな福祉手帳が取れる可能性があるので医師に相談して見られてはいかがですか。
手帳があると仕事の幅が広がることもあります。
ただ今は家族の支えが一番の薬になります。これから先は再発との戦いになります。
家族で戦ってください。
自分も51歳で脳梗塞を発症し家族も友人もいなくなり、死を何度考えたか解らない位です。というより毎日死を考える日を過ごしています。
発症した日から人生が180度変わって自分で思うように何もできないもどかしさ。他の人には家族でも理解されないと思います。
その中ですこしでも光を見つける為に、障がい者職業センターが各地にあります。職業相談とか障がいに会った相談に乗ってくれます。
後遺症が無いということなので身体で障がい手帳は無理でも、精神てきな福祉手帳が取れる可能性があるので医師に相談して見られてはいかがですか。
手帳があると仕事の幅が広がることもあります。
ただ今は家族の支えが一番の薬になります。これから先は再発との戦いになります。
家族で戦ってください。
失業保険とアルバイトについて教えてください。
6月4日に第一回目に行き7日間の待機期間
求人雑誌で採用になったアルバイトを今日から行ってます
6月18日二回目 認定日ですが、もう失業手当ては今後もらえませんか?
パワハラで自主退社に追い込まれ辞めましたが、生活していかないといけないのでアルバイトを始めました
詳しく教えてください
6月4日に第一回目に行き7日間の待機期間
求人雑誌で採用になったアルバイトを今日から行ってます
6月18日二回目 認定日ですが、もう失業手当ては今後もらえませんか?
パワハラで自主退社に追い込まれ辞めましたが、生活していかないといけないのでアルバイトを始めました
詳しく教えてください
7日間の待機期間にアルバイトを始める = 就業した
と言う事です。
失業給付金の7日間の待機期間とは、「失業状態」の確認期間です。
よって、貴方はアルバイトをしている間は、失業給付金は受給できません。
>6月18日二回目 認定日ですが、もう失業手当ては今後もらえませんか?
アルバイトを辞めたら、再度7日間の待機後(会社都合での退職なら)に受給対象になります。
尚、7日間の待機期間後なら、週に20時間以内のパートなら可能になりますが、その分の受給金額は持ち越されます。
貴方は説明会に参加したでしょう?その際上記の事は何回も説明がされたと思います。
地域によって対応は多少違いますので、詳しくは手元にある「しおり」を読んでください。
と言う事です。
失業給付金の7日間の待機期間とは、「失業状態」の確認期間です。
よって、貴方はアルバイトをしている間は、失業給付金は受給できません。
>6月18日二回目 認定日ですが、もう失業手当ては今後もらえませんか?
アルバイトを辞めたら、再度7日間の待機後(会社都合での退職なら)に受給対象になります。
尚、7日間の待機期間後なら、週に20時間以内のパートなら可能になりますが、その分の受給金額は持ち越されます。
貴方は説明会に参加したでしょう?その際上記の事は何回も説明がされたと思います。
地域によって対応は多少違いますので、詳しくは手元にある「しおり」を読んでください。
失業保険を受けるにあたっての自己都合・会社都合について
教えてください。
主人の仕事が長時間労働(ほぼ10~24時勤務で休憩なし)と
年休取得不可な状況です。
私が体調を崩していることもあり、今後の生活を話し合った結果、
主人の実家に帰って転職することに話が落ち着きました。
2人とも転職先が決まるまでは失業保険を受けることになると
思いますが、出来れば会社都合で3か月の待機期間なく
受給したいです。
主人は労働条件から言っても会社都合になる可能性が高いと
思うのですが、私は主人の転職に伴う退職でも自己都合に
なってしまうのでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
教えてください。
主人の仕事が長時間労働(ほぼ10~24時勤務で休憩なし)と
年休取得不可な状況です。
私が体調を崩していることもあり、今後の生活を話し合った結果、
主人の実家に帰って転職することに話が落ち着きました。
2人とも転職先が決まるまでは失業保険を受けることになると
思いますが、出来れば会社都合で3か月の待機期間なく
受給したいです。
主人は労働条件から言っても会社都合になる可能性が高いと
思うのですが、私は主人の転職に伴う退職でも自己都合に
なってしまうのでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
本人の病気に伴う退職、または配偶者の再就職に伴う退職でしたら正当な理由のある退職になりますので支給制限はかからないと思います。
ご主人についても時間外労働の限度は超えていると思われますので支給制限はかからないでしょう。
ご主人についても時間外労働の限度は超えていると思われますので支給制限はかからないでしょう。
関連する情報